ぷろまねさん家の家計簿ブログ

ぷろまねさん家の家計簿ブログ

プロマネ職40代会社員の長期 家計管理と資産形成の記録です。子供3人5人家族の家計と日常における 気づきや、思ったこと、考えたこと残します。

お金の成る木を育てること。インデックス積み立て投資を信じる理由。

子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。
本稿は【資産運用 考え方】になります。お金の成る木を育てることについて書いてみました。

f:id:puromanesan:20210707210509p:plain

リンク集:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ 

 

お金の成る木を育てる。インデックス積み立て投資を信じる理由


皆さま”ぷろまねさん家の家計簿ブログ”へお越しくださり有難うございます。

このブログは、子供3人5人家族の家計管理と資産形成の記録ブログでして、

老後の資産準備は運用で行っています。


ぷろまねは所謂、投資初心者であるため、

いろいろ調べたりした結果、素人でもなんとかなる、

全世界を対象としたインデックス型の投資信託を積み立て購入し運用しています。

いわゆる”ほったらかし投資”です。


で、今回は、特に、

運用で資産形成をしなくちゃなぁ。。と

いろいろと調べはじめている方に向けて、ご参考になればと思い、

ぷろまねがインデックス積み立て投資を信じる背景


”お金の成る木を育てること”


についての思いを、

  1. お金の成る木とインデックス(指標)の関係
  2. お金の成る木を育てるとはどういうことか
  3. 生き残る為に必要なこと

の観点で、

これまでの運用の実績を元に書いていきたいと思います。


投資は自己責任ではありますが、

こんな風に運用を考えている”投資ど素人”もいるということで、

参考になれれば幸いです。

”お金の成る木”とインデックス(株価指標)との関係


ぷろまね、2018年から老後の資産の準備の為に、

恐る恐るインデックス運用を始めました。

今でも、テクニック知らずの投資初心者ではありますが、

3年弱の運用歴の中でコロナショックの暴落も経験してきて、

最近、なんとなく分かってきたことがあるんですよね。


余り、書かれて無い事かなと思い書いてみたいと思います。

それが、これ、

自分が育てる”お金の成る木”とインデックス(株価指標)は別もの

ということです。

ん?と思われた方、論より証拠。まずはこれを見てください。

ぷろまねの証券口座の資産評価額推移です。
期間は2020.1.18~2021.7.6です。

f:id:puromanesan:20210706222209p:plain

証券口座(ぷろまね)の資産評価額推移2020.1.18~2021.7.6 

ほぼほぼ、右肩上がりなのが分かりますよね。ちょっと凸凹してるぐらいです。

参考に、奥さんの証券口座とiDeCoの資産評価額の推移も参考に並べます。

f:id:puromanesan:20210706222906p:plain
f:id:puromanesan:20210706223021p:plain
証券口座、iDeCo(奥さん)の資産評価額推移2020.1.18~2021.7.6 

3つの口座ともに、全世界への分散投資の為、ぷろまねの口座とほぼほぼ同じ結果となっています。

では、この間に世界の株価指標はどうなってたんでしょう?

S&P500とTOPIXの同一期間(2020.1.18~2021.7.6)のチャートを載せます。

SBI証券ホームページより
SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

f:id:puromanesan:20210706224742p:plain

S&P500、TOPIX推移2020.1.18~2021.7.6 

ぷ:( ゚Д゚)みなさまこの指標をチェックしていると思いますが、、

ぷ:( ゚Д゚)実際の口座評価額と違うな・・

ですよね。。

というわけで、ぷろまねが感じるちょっと違うところを書いてみます

違和感その1 暴落が暴落っぽくない


それでは、口座評価額とS&P500指標の間の違和感について、もう少し詳しく比較してみましょう。

ぷろまねのアセットアロケーションは3/4以上が米国株式なので、証券口座とS&P500インデックスを上下に並べてみます。

f:id:puromanesan:20210707094527p:plain

証券口座(ぷろまね)とS&P500

インデックス(S&P500指標)と実際の証券口座では大分違いますよね。

証券口座の評価額については、

なんとなく、その”上っ面”の推移はインデックスと同じようなふるまいなんですけど、トレンドというか大きな傾向ではずっと”右肩上がり”です。

で、この右肩上がりが続く所為で、20年2~3月のコロナショックの暴落も、、

なんか、、当時はすごいパニックになってたけど、

S&P500指標の強烈な下がり具合に対して、、

実際の評価額の目減り具合は、振り返ってみると、、、

ぷ:( ゚Д゚)なんか・・しょぼい・・

な感じが否めない。。のですよ。

・・で、これは確かにそうでして、下の図の通りですが、

f:id:puromanesan:20210707110824p:plain

評価額とS&P500指標の変化(暴落時とその後)

証券口座の評価額は
コロナショックで減った絶対額:50万円
元値回復後増えた絶対額:250万円
で、5倍の開きがあるのに対し


S&P500指標で同様に見ると
コロナショックで減ったポイント:約1100ポイント
元値回復後増えたポイント:約1000ポイント
・・その開きは約2倍

です。S&P500指標の動きに対し、評価額は増加方向の変化が大きい為

相対的に減少方向が小さく見えるという訳です。

ぷ:( ゚Д゚)この違和感はやっぱり正しかった。

違和感その2 S&P500指標より値戻りがかなり速い


もう一つの口座評価額とS&P500指標でのちょっと違う点、それは値戻りの速さです。

ショック後、米国の金融緩和でS&Pも一気に盛り返しましたが、ショック前の値に戻ったのが、8月ぐらいだったのに対し、

ぷ:( ゚Д゚)評価額は5月下旬には損益プラスになってましたし、、

ぷ:( ゚Д゚)8月には+20%近くまで上がってたと思うなぁ。

こんな感じ

f:id:puromanesan:20210707092804p:plain

証券口座と指標の損益の違い

評価額は実際の指標よりも早くに元値回復するわけです。

これも、評価額は増加方向の変化が大きい為に起こると考えられるのでした。

ぷ:( ゚Д゚)やっぱ、指標通りではないね。

結果、何をチェックすべきか変えた方が良いなと思った


・・・というわけで、

インデックス運用積み立て投資を実際続けてきて、分かってきたことは、

インデックス(指標)の振る舞いが、重要な情報なのは明らかなんだけど、

あくまで、これは参考情報であって、一番大事なのは、

自分の資産(=証券口座評価額)の振る舞い

なのではないかな。ということです。

なぜかといいますと、

ぷ:( ゚Д゚)”指標”と”評価額”は振る舞いが違う。

ってのが分かったってものありますが、

何よりもこの評価額が、


自分が育てている”お金の成る木”だからなんですよね。


で、このお金の成る木は、

積み立て投資を続ける限りは、

日々のインデックス(指標)の増減とは別に

基本的には増えつづけるもの”


だということを、実感として”確かだ”と考える様になったためです。

ぷ:( ゚Д゚)当たり前な話なのかもですが、

ぷ:( ゚Д゚)当たり前の話が、自分にとって本当の話になったので、

ぷ:( ゚Д゚)”ほったらかし積み立て投資”を信じることができています。

”お金の成る木”の”木”を育てるということ


ここまでで、お金の成る木の特徴について、ぷろまねのインデックス積み立て投資の結果を元に書いてきました。

じゃあ、次は、お金の成る木の育て方についてです。

最初に、ぷろまねがこの”お金の成る木”をどう育てたいと考えているのかを

文章で書いてみますね。

これ、

「このお金の成る木。

確かにお金を実らせるのですが、天候によって、豊作、不作がある木なんです。

で、ぷろまねがやりたいことは、

豊作の時期を見計らって沢山のお金の実を収穫することではなく、

その木から熟し落ちるお金の実を拾いたいのですよね。

で、沢山お金の実を拾いたいので、”木そのもの”を大きく育てたいのですよね。」

です。

ぷ:( *´艸`)ハズイ・・


で、文章では上述の通りですが、これを資産運用の観点で言い換えてみます。

このお金の成る木、

ぷろまね家の場合は、インデックス積み立て投資の運用結果である

”資産評価額”

のことです。で、この"資産評価額"

”お金の実の部分”と”木”の部分に分けることができます。

お金の実の部分は「運用損益額」

木の部分は「投資元本」

です。

で、ぷろまねは”木”を育てたいので、

言い換えると”投資元本”を積み上げるってことですね。

で、この投資元本をつかって、

投資信託では「口数」ETFであれば「株数」なを購入するわけです。

積み立て投資で「口数」を増やすことで、”木”を育てる。ということです。

それでは、ここまでをぷろまねの実績ベースでイメージします。

f:id:puromanesan:20210707171226p:plain

お金の成る木のイメージ

この図が示しているのは、
木の部分(口数)は、積み立て投資を続ける限りは、増え続けるということですね。

ここで、評価額とは、インデックス型投資信託でいうと、

評価額 = 基準価格(指標連動) × 口数 となるわけですので、

前述した、評価額は基本的に増え続ける というのは、

評価額を表す、木の部分(口数)が常に増え続けること、であると言えます。

時折発生する暴落により、評価額が下がることもありますが、、その中でも増え続ける口数が、その損害を早期に挽回し、より大きな利益につながるわけです。

ということで、お金の成る”木を育てる”というのは、

今の評価額とは関係なく、

”淡々と口数を増やし続けること”

だと、ぷろまねは思いますので、

ぷ:( ゚Д゚)やっぱり、”ほったらかし積み立て投資”を信じることが出来る訳です。

生き残る為に必要なこと。お金の成る木を”枯らしてはならない”


それでは、最後に前述した”お金の成る木の育て方”の一文。

「このお金の成る木。

確かにお金を実らせるのですが、天候によって、豊作、不作がある木なんです。」

の部分の着目して、資産運用の観点で書いてみます。

先ほど、お話したとおり、ここで言う”お金の実”とは

運用損益額

のことでした。これが天候によって、豊作、不作になるという訳なので、

天候とは「株価」や投資信託では「基準価格」

のことを言っています。


株価や基準価格・・これは、個人投資家である我々には

何もすることが出来ないものです。

我々は”木”を育てる為に、

せっせと木に水を与える(積み立て投資する)ことは出来るけど、、

”天候を操ること”は出来ないのです。


酷い場合は、株価=0円 なんてこともありますよね。

これは、不作がすぎてお金の成る木が枯れちゃったってことであり、

市場からの撤退を意味します。

なので、

資産運用を成功させるには、兎にも角にも、この木を

枯らしてはならない(市場に居残り続ける)

んですね。


だから、ぷろまねは全世界インデックス型の投資信託に投資をしています。

インデックス型は”指標”に連動するので、指標が無くならない限り、

存在し続けます

そういうわけで、ぷろまねは、運用銘柄も含め、

ぷ:( ゚Д゚)”インデックス積み立て投資”を信じることが出来る。。

ぷ:( ゚Д゚)というか、それ以外選べません。


と思う訳です。

まとめ


この記事では、

お金の成る木を育てること

に対して、筆者が、インデックス積み立て投資を信じる理由を、

  1. お金の成る木とインデックス(指標)の関係
  2. お金の成る木を育てるとはどういうことか
  3. 生き残る為に必要なこと

の観点で、述べてみました。

これから投資を始める方、特に、

将来の資産準備が心もとないから、ホントはやりたくないけど、やらなくちゃ。

という、”ぷろまねと同じ動機をお持ちの方”の心に、

ちょっとでも引っかかればよいなぁ。。

と思いました。

こちらの記事も合わせてお読みになると、嬉しいです。
投資初心者にはインデックス投資をお勧めしたい理由記事です。


>>【ご参考】いろいろ調べた結果、結論はインデックス投資しかない


ぷ:( ゚Д゚)また会いましょう


以上です。

おまけ


この記事に載っている。運用評価額の年次推移グラフは、

マネーフォワードME で簡単に確認することが出来ます。

マネーフォワードMEを資産管理、家計簿管理アプリでご使用されている方は、次の手順でみることができますので、一度お試しあれ。

f:id:puromanesan:20210707203246p:plain

マネーフォワードME 確認手順

マネーフォワードMEにログインする
①トップページ サイドバーの連携証券口座をクリック
②口座評価額が現れるので「全期間」をクリック。

で見れます。

ぷ:(ーー;)載せるほどの情報ではないかもですが、、一応載せときます。

リンク集

 
当ブログのおすすめ記事はこちらからご覧になることが出来ます(順次更新)。
家計管理・資産運用 ”おすすめ” 記事紹介リンク

当ブログでよく読まれている記事を紹介しています。
◇ぷろまね家が日々の家計管理でやってきたこと

【まとめ記事】お金の管理が苦手な夫婦が、日々の家計管理でやってきたこと
家計管理のまとめ記事です

◇資産運用を行うにあたって、筆者が考えてきたこと

【まとめ記事】堅実な資産形成を目指す方へ、投資・運用との向き合い方
資産運用のまとめ記事です

 

記事一覧へのリンク

◇家計・資産形成の考えと取り組み記事へのリンク
家計・資産【考えと取り組み】記事一覧 
◇他の”言いたいことの記事”はこちらから
雑記帳【言いたいこと】記事一覧
◇家計・資産形成の考えと取り組み記事へのリンク
家計・資産【考えと取り組み】記事一覧 

◇”雑記帳”を適当に流し読みされたい方はこちらから、作成順に入っています
【雑記】記事一覧

↓よかったらクリック頂けると記事作成の励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

読者登録してもらえたら嬉しいです。