電子マネー、始めたその日に、テレビが壊れる【家計管理 取り組み】
子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。
今回は、「家計管理 取り組み」ぷろまね家の 電子マネー生活についてです。よろしくお願いします。
本記事は
”電子マネー生活を始めるまで”シリーズ記事になります。合わせてお読みいただけると嬉しいです。
◇【雑記帳】久しぶりの確定申告 - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
◇【家計管理 取り組み】家族5人マイナポイント予約と申請 残り1か月の旅 - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
◇電子マネー、始めたその日に、テレビが壊れる【家計管理 取り組み】 - ぷろまねさん家の家計簿ブログ◇行き当たりばったりで始めた電子マネー生活。生活費削減に効果があった。【家計管理 取り組み】 - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
電子マネー生活を始めます
ぷろまね家はいつもニコニコ現金払いで生活をしているのですが、
2月の確定申告でマイナンバーを取得したことを期に、ゲットしたマイナポイントを有効活用する為、電子マネーでの生活に挑戦することにしました。
”マイナポイントをゲットした時の話”
puromanesan.hatenablog.com
まず、3月は電子マネー生活のパイロット期間とし、うまくいけば、憧れの「ポイ活」生活に昇華させてやろう。と、奥さんと目論んでいます。
今更ァ?そんなの普通じゃん。あんたら石器時代の人間か?
とお思いの方もいらっしゃるでしょう。・・そういう方
羨ましすぎます(尊敬)。。
これまでも何回か書きましたが、ぷろまね以前、数か月間(2~3か月)ポイント目当てで クレジットカードを多用した生活をしたことがありまして、もう ひと月目から、何に、どれだけ使ったのか全く把握できなくなり、
結局、翌月引き落とされる額にビックリし、ひたすら全額引き落とされるまで地下生活をしていた時期がありまして、、、
それ以来、カード決済アレルギー持ちとなっていました。。とさ・・
めでたくなし。めでたくなし。。
・・・
でも、ホントは生活費にポイントを活用したい。。ぷろまね。。
なので、しょぼい話ではありますが、今回の電子マネー生活はそれなりの覚悟をもって取り組くもうと思ってます。
ではでは、
・・・
まずは、奥さんとよくお話しまして、↓の戦術を立てました。
- 家族5人分の5枚カードに2万円ずつチャージして、まずマイナポイントをゲットした状態にする。
- 5枚の内 4枚はタンスに仕舞う。
- 一週間ぐらいを目標に一枚づつ使っていく。
- 予備費は5万 これは現金で必要に応じ用意する。一週間で1万円までならOK。
以上、月15万で生活する。こんな感じ。

なかなか良い計画なんでは?これがうまく行けば、ルーティン化して「ポイ活」生活へ移行もできそう。ついに現金暮らしから脱却かな。ウキウキ。。
なーんて、思いながら、電子マネー初日の日曜日 朝、家族でテレビをみていたら、
”ぷちん”
と音がして、テレビ真っ暗。
最初「ブレーカー落ちた?」と思ったんですが、
そのまま、ご臨終。
14年間の幕を閉じました。Ω\ζ°)チーン

最近調子悪かったから、そろそろかなーとは思ってたんですが、
これには流石に奥さんともども
ぷ:( ゚д゚)ポカーン
奥:( ゚д゚)ポカーン
でした。
そんで、
( ゚д゚)ハッ!
緊急事態発生!!作戦変更!!
電子マニィでテレビを買い替えじゃー!!
早速、近所のコンビニで上限5万までチャージし、
↓
近所の家電屋に行き、
↓
『他店の方が安かったら同額にします!!』のPOPがついたものを探し、
↓
その場でスマホで最安値を検索して、店員さんを呼んで交渉。
見事最安値(税込み)でゲットしました。
奥さんの交渉力恐るべし・・
結局5万より大分安く 42型買っちまったです(アタイには無理よ。。)
なんか、怒涛の一日だったなー。
一仕事終えた後のビールがうまかったです。ぷろまね何もしてませんがね。。
で、今今こんな状態なんですが、テレビ代はとりあえず特別支出として生活費のカウントには入れず、、もう一回、当初立てた戦術をやろうとしてます。
(カードは一枚少ないですが・・)
うまくいくかな・・頑張ります!!
おまけ:

今のテレビ 音が背面から出てくるので、聞こえにくいんですよね。
(今時の仕様ってこれが普通なのかな・・?14年振りに買ったからわかんない)
なので、前のTVについてたスピーカーが使えないか試したものの、アンプが無いので
ダメでした。。。上の写真はその時の状況
アンプ付 外付けスピーカー買うしかないかな・・・
まさか、これって、もしかして、
安物買いの銭失い
なのか。。とは思いつつ。
スピーカー代以上にテレビの価格を値引きしてもらったから、
値引き分でスピーカーを買えるじゃん。
と思うことにしました。
以上です。
◇家計・資産形成の考えと取り組み記事へのリンク
家計・資産【考えと取り組み】記事一覧
◇”家計管理”関係記事が全部作成順に入っています。ご興味ある方は是非。
【家計管理】 記事一覧
◇まとめページはこちらから m(_ _)mペコリ
【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】 まとめページ
↓よかったらクリック頂けると記事作成の励みになります。
![]()
にほんブログ村
読者登録してもらえたら嬉しいです。
