ぷろまねさん家の家計簿ブログ

ぷろまねさん家の家計簿ブログ

プロマネ職40代会社員の長期 家計管理と資産形成の記録です。子供3人5人家族の家計と日常における 気づきや、思ったこと、考えたこと残します。

「おやつは300円まで、バナナはおやつに含みません」から見えてくる家計改善へのアプローチ

子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。
本稿は家計管理の雑記帳になります。シンプルな考えに基づいた家計を改善へのアプローチについて書こうと思います。

f:id:puromanesan:20210728190942p:plain

リンク集:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ

”ぷろまねさん家の家計簿ブログ”へようこそ。

本ブログは5人家族の家計管理を資産形成の実践記になります。

今回は、家計を改善したい方、上手く行かない方に向けてのお考え記事です。

 

おやつは300円まで、バナナはおやつに入るのか?皆さんどうしてました?


小学校の遠足の前日、先生から

「おやつは300円までですよ。バナナはおやつに含みません。」

って、言われてませんでしたか?

ぷ:( ゚Д゚)言われたことあります。

奥さん:( ゚Д゚)言われたことあります。


で、皆さんどうしてました?

ぷ:( ゚Д゚)そりゃ、300円ちょうどになる様にお菓子を買ったです。

奥さん:( ゚Д゚)上に同じです。

そうですよね。じゃあ、どんなお菓子を買いましたか?

ぷ:( ゚Д゚)僕は、10円、20円の駄菓子を沢山買ってました。

奥さん:( ゚Д゚)友達と分けっこする為の袋菓子を買って、残りのお金で自分の好きな駄菓子かな。

じゃあ、バナナについてはどうですか

ぷ、奥:( ゚Д゚)おやつ代には入れなかったよ

そうですか。。ありがとうございます。

ぷ、奥:( ゚Д゚)急に何?

すみません。今回は日々の家計を改善する考え方とは?ついて書こうと思いまして、こんな話をしました。

で、お二人が今お答え頂いたこと。これがほぼ答えなのですよね。

ぷ、奥:( ゚Д゚)どゆこと

それを解説していきたいと思います。

遠足のおやつと家計の考え方との共通点


それでは、最初に、

遠足のおやつの買い方と、家計の管理には共通の考え方がある

ということについて
解説していきます。

ではでは、

・・・
”おやつは300円まで、バナナはおやつに含めません”

この文の”おやつ代”および”バナナの扱い”を、

おやつ代=生活の
予算
バナナ=特別支出

に変換して考えてみます。

そうすると、下記の様に、この文は違和感なく、
おやつの話から日々の家計の話として考えることが出来ます。

「おやつは300円まで」
◆遠足の場合:おやつの代金を300円以内にする
◆家計の場合:月々の生活費(生活の予算)を○○万円以内にする

「バナナはおやつに含めません」
◆遠足の場合:バナナはおやつ代に含めない
◆家計の場合:生活費以外の特別支出は生活費から切り分ける

つまり、遠足のおやつの買い方は、本ブログで重点的に述べている

  • 月々の生活予算を守ることを資産形成の基本とする家計管理
    (おやつ代300円以内)
  • 生活費と特別支出のお金を明確に分ける家計術
    (バナナはおやつに含まない)

という資産形成の基本の考え方、やり方と通じるところがある。わけです。

奥さん:( ゚Д゚)ん?通じる?もちっとはっきりいってよ。


では、ちゃんと言いますとと、

遠足のおやつ買う事と家計の管理の間には

対象を選定する。予算を管理する。の2点において、

共通点がある。と言えるわけです。

ぷ:( ゚Д゚)遠足のおやつと家計管理による資産形成の関係性は同じなのです。

奥さん:( ゚Д゚)言い得て妙な感じはする。


今月残り幾ら?が計算できる様になると家計は改善する



遠足のおやつ買う事と家計管理の考え方の関係は共通点があると言いましたが、

子供のやることと、大人のやること、なんで似てるのか・・

ていうと、その答えは明白です。

おやつを買うことも、家計を管理をすることも、

そのスケールと複雑さに違いはあれど、両方結局、

お金をどう使うか

の問題に過ぎないからです。

ぷ:( ゚Д゚)おやつは明日の遠足の為に、家計管理は将来の資産形成の為に、

ぷ:( ゚Д゚)規模と複雑さは違えど、やることは同じ。

ぷ:( ゚Д゚)と、思うんだよね。


では、ここから本題です。

遠足のおやつの買い方と家計の管理には共通の考えがあるという前提に立ち、

日々の家計を改善させる大事な考え方について、

”遠足のおやつの買い方”の視点から考えていきます。
そうすることで、話がシンプルになります(規模と複雑さを排除し、本質に焦点を当てる)。

さきほど、ぷろまねと奥さんはこう言いました。

(おやつは300円といわれて・・)で、皆さんどうしてました?

ぷ:( ゚Д゚)そりゃ、300円ちょうどになる様にお菓子を買ったです。

奥さん:( ゚Д゚)上に同じです。

そうですよね。じゃあ、どんなお菓子を買いましたか?

ぷ:( ゚Д゚)僕は、10円、20円の駄菓子を沢山買ってました。

奥さん:( ゚Д゚)友達と分けっこする為の袋菓子を買って、残りのお金で自分の好きな駄菓子かな。

じゃあ、バナナについてはどうですか

ぷ、奥:( ゚Д゚)おやつ代には入れなかったよ

そうですか。。ありがとうございます。


・・・実は、このやり取り
家計管理と資産形成を成功させる為のとても重要な考え方が示唆されているのです。

それは、子供当時のぷろまねと奥さんが、おやつを買う過程で何を考えていたか?ということ。

すなわち、支出の意思決定のプロセスです。

それを書き出します。

◇遠足のおやつを買う意思決定プロセス

  1. 予算は300円を守る。守らないと先生に没収される
  2. 何がおやつとして扱われるかを知る(バナナは除外)
  3. 何のおやつを買うかは自由である
  4. 合計300円になる様、購入した場合の残金は幾らかを常に計算している
  5. 自分が一番満足するおやつの組み合わせを繰り返し考える

上記のプロセスを経て、子供達は明日の遠足のおやつを決定します。駄菓子屋の前で子供達は自分の頭をフル回転させているわけ。*1

で、これって、お金の使い方としては、理想的であると言えるわけ。
なぜなら、子供達はおやつを買うに当り

対象を知り、価格を知り、残金を計算し、予算を守りながら、高価値のものに支出する(=最も満足する組み合わせを選択する)。

が、できているからです。

子供って、頭の中で何回もPDCA*2回しながら、最善なおやつの組み合わせを決定するわけです。

ぷ:( ゚Д゚)そういわれると・・すげぇですね。


さて、翻って、日々の家計が上手くできないとお悩みのお父さん、お母さん。

ズバリ!!貴方は、お子様がやってるこれ。できてますか?

ぷ:( ゚Д゚)ウッ。ゲフッ!!

奥さん:( ゚Д゚)刺さるわー!!

ですよねー!!


・・では、家計を改善させるアプローチを考えましょう。

さっきの一文

対象を知り、価格を知り、残金を計算し、予算を守りながら、高価値のものに支出する。

これを、日々の家計で行うことが、理想なのである。と考えた場合。

最初に目指すべきポイントは、

生活の残金を計算して生活できるようになる

です。これが出来る様になると、家計は改善し始めます。なぜなら、

これが、予算を守る方法だからです。

で、さらに、そのためには

生活の残金が見える様になること

が必要ですね。更に、そのための準備として、

生活の予算を決める

必要があります。月幾らで生活すべきかの額です。
(おやつで言うところの300円のことです。)

これで、

予算がある⇒お金を使う⇒予算が減る⇒あと幾ら使えるか分かる

のサイクルが出来上がりマス。

これを、日々の生活に取り入れられる様になることを目指しましょう。

ぷ:( ゚Д゚)これが、家計を改善するアプローチです。

ぷ:( ゚Д゚)と、提案してみました。


まとめ


というわけで、今回は日々の家計を改善する為のアプローチを、

日々の家計と基本的な考え方を同じくし、且つ、その規模と複雑さの弊害が排除された、遠足の”おやつの買い方”の観点から考えていきました。

その結果、

対象を知り、価格を知り、残金を計算し、予算を守りながら、高価値のものに支出する。

が、家計を改善させる考え方であることが言えました。

で、筆者の日々の家計も、この考え方に基づいて行われております。

例として、先月の生活費の履歴を載せます

f:id:puromanesan:20210906183411p:plain

生活費残高を確認するグラフ(21年8月度)

筆者の場合は、給料日~給料日をひと月のサイクルとして、35万円をひと月の生活予算としています。

で、日々の家計は、生活費残高の推移を見える化して、今月はあと幾ら使えるのか?管理しています。

また、固定資産税や自動車税などの不定期支払いは特別支出として、日々の家計とは切り分けて管理し、毎月の生活費の不必要な変動(外乱・ノイズ)を排除しています。

ぷ:( ゚Д゚)バナナはおやつに含めないのです。

そうすることで、毎月の生活費の変化は安定し、日々の支出に優先順位をつけた生活が出来る様になり、暦月の比較も行える様になります。300円の予算の中で、一番いいおやつの組み合わせを繰り返し考える子供達と同じ事(支出の意思決定のプロセス)が出来る様になるわけです。

そして、この比較検討が繰り返し出来る仕組みが、結果として、生活費の改善に大きく貢献します。生活費の改善には習慣化が必須で、長い期間を要するためです。

ぷ:( ゚Д゚):挑戦して、先月より良かった、悪かったが分かれば、モチベになる。

奥さん:( ゚Д゚):あとは続けてくだけってはなしね。



というわけで、纏めると、家計改善のアプローチとして、

  • 今月残り幾ら使えるのかな?を計算できる様になっている
    (予算を守れる仕組み)
  • 先月と比べてどうだったかな?と比較できる様になっている
    (繰り返すことが出来る仕組み)

の2つの仕組みを作ることは大事。と言えるであろう。

ぷ:( ゚Д゚)と、思ったわけです。

ぷ:( ゚Д゚)やり方は問わないんですけど、

ぷ:( ゚Д゚)これが出来ると家計はどんどん改善していくと思います。

奥さん:( ゚Д゚)ウチの子供がその証拠。超精密にお菓子買ってくるし、

さいごに、
今回の記事に関連する、やり方記事を紹介して終わりにしたいと思います。

ぷ、奥:( ゚Д゚)ありがとうございました。

以上です。

リンク集

 
当ブログのおすすめ記事はこちらからご覧になることが出来ます(順次更新)。
家計管理・資産運用 ”おすすめ” 記事紹介リンク

当ブログでよく読まれている記事を紹介しています。
◇ぷろまね家が日々の家計管理でやってきたこと

【まとめ記事】お金の管理が苦手な夫婦が、日々の家計管理でやってきたこと
家計管理のまとめ記事です

◇資産運用を行うにあたって、筆者が考えてきたこと

【まとめ記事】堅実な資産形成を目指す方へ、投資・運用との向き合い方
資産運用のまとめ記事です

記事一覧へのリンク

◇家計・資産形成の考えと取り組み記事へのリンク
家計・資産【考えと取り組み】記事一覧 

◇他の”言いたいことの記事”はこちらから
雑記帳【言いたいこと】記事一覧

◇”家計管理”関係記事が全部作成順に入っています。ご興味ある方は是非。

【家計管理】 記事一覧 
◇”雑記帳”を適当に流し読みされたい方はこちらから、作成順に入っています
【雑記】記事一覧

↓よかったらクリック頂けると記事作成の励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

読者登録してもらえたら嬉しいです。

 

*1:多分そういうのも学校教育の一環なんだと思う。

*2:Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定、検証)Action(対策、改善)のプロセスを循環させてマネジメント品質を向上させる方法