ぷろまねさん家の家計簿ブログ

ぷろまねさん家の家計簿ブログ

プロマネ職40代会社員の長期 家計管理と資産形成の記録です。子供3人5人家族の家計と日常における 気づきや、思ったこと、考えたこと残します。

ズボラな人に向いている!予算を使った面倒の無い家計管理

子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。
今回は、「家計管理の考え方」ぷろまね家が採用している”予算化を取り入れた家計管理”について紹介します。よろしくお願いします。

 

f:id:puromanesan:20210617220841p:plain

リンク集:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ

”予算”の考え方を取り入れた家計管理

 
本ブログは、子供3人5人家族の将来(子供の学費と老後の備え)の資産形成について、家計管理の考え方、取り組み、そして、その結果を残していく実践記です。

 


今回は、ぷろまね家の資産形成で実践している、

”予算”の考え方を取り入れた家計管理の方法について紹介したいと思います。


ぷろまね家の資産形成は大きくは下記の方針を取ると決めてまして、

◇資産形成の方針

  1. 資産形成の対象は”子供3人の学費””老後の備え”です。
    住宅ローンは完済が近いので、対象としておらず、放置です。
  2. 子供3人の学費は”無リスク資産”で準備します。
  3. 老後の備えは”リスク資産”で準備します。

上記の方針で、将来の資産目標を達成できる様にいろいろ考えています。※1

※1 ぷろまね家の資産目標の検討について書いた記事

puromanesan.hatenablog.com

資産形成のタイプとしては、

運用を含めた資産形成になりますので、

収入の幾分かを ”現金で貯蓄”し、

また幾分かを ”投資に回す”ことになります。

で、ぷろまねは一介のサラリーマンであるので、

収入は、毎月の給料、年2回のボーナス、あとは年3回の児童手当

が主な収入機会になります。。

ぷろまね一家は、2018年から上記の運用を含めた家計管理に取り組み始めましたが、

最初の数か月は、毎回収入が入るたびに

収入の幾分かを ”現金で貯蓄”し、

また幾分かを ”投資に回す”

ということを行ってきました。でも、それって、

結構大変。。orz

いや、ズボラすぎだろ・・って言われたらそれまでなのですが、

ホント大変でした。

どうしても、”投資に回す”方が、、精神的にねぇ。。。

投資を始めたばっかの初心者だった。ても多分にありますが、、

収入が入る度に、こんな思いが頭をよぎる。。んでした。

  • 給料日に、投資していいのか?
    給料日って皆投資するから高値になっちゃう?とか(アホの考え)
  • 投資した翌日値下がりして、萎えたり。。。とか
    追加投資の直後は気になってしょうがない。。
  • 安値になるかもしれないから、今月分を来月に回そうかな・・とか
    そんなの無意味。。来月はさらに高値だっつー。。
  • 今絶好調な銘柄に投資した方がよいのか・・とか
    乗せられてるだけ。。

とかとかとかとか・・・
兎に角、邪念・誘惑が積み立て投資の邪魔をします。。

ぷろまねは、”収入”のタイミングと”投資”のタイミングが一致しちゃうと、

どうしても、素人がついついやっちゃう

”タイミング投資の罠”

に振り回される人だと分かりました。※1 

※1 素人がやっちゃう系の話が書かれてます。。

puromanesan.hatenablog.com

ということで、

どれだけ

インデックス型の積み立て投資が、素人最強の投資行動だと

頭では理解しても、

実際やると

毎日、毎日すごく気になっちゃう。。

上がっては、喜び、下がっては、萎え、隣の”銘柄”は青く見え・・

って、感じだったので、

こんなの、後20年以上続けんのかいな・・と、内心うんざりしてました。


そんなある日のことでした。

ぷろまね、本業では製品開発のプロマネ職をしておりまして、
なので、名前が”ぷろまね”です。that's安易。

開発予算を提案するのもお仕事の一つなんですが。。

この仕事・・

実態は予算は大枠予め決まってまして、その中でどうやりくりするかを提案するってわけです。やりたいこともできねーし、でもやりたいし。。どうすんよ。。な、クソめんどくさ仕事。

それは、いいんだけど、、
そんなお仕事やっている中で、ふと思ったですよ。。

アレー?これって・・

ウチの家計も

”予算”を元に”何にどれだけ使う”を決めたモノのを管理したら、、

いいんじゃね?って。

そうしたら、一度

予算配分を決めたら、その年はもう何もしなくていい

んじゃね?

変な邪念や誘惑からも解放されるじゃん。

これ、やったろう!!って、

で、その日から予算づくりにハマってしまったぷろまねなのでした。。
お仕事はハマりませんが。。


という背景があって、
ぷろまね家では”予算の考え方を取り入れた家計管理”を行っているんです。

では、この予算化、そのメリット、デメリットを紹介します。

予算化:前年に貯蓄をして、それを次の年の予算とする


では、ぷろまね家がやっている予算の考え方ですが、とっても単純でして、

毎月の収支でプラスになった分はその年では使わず、全て貯蓄(プール)し、翌年の資産形成の原資とする。

です。こんな考え方です。

前年に予算づくり(貯蓄)と、次年度の方針を決め、翌年より予算執行するの図

f:id:puromanesan:20210617214726j:plain

予算化の考え方

こんな感じでぷろまね家は資産形成の為の家計管理をしています。

では、その特徴について紹介します。

予算化のメリット


では、ぷろまねが行っている予算化を取り入れた家計管理について、
メリットと実感していることを書いていきます。


メリット1.資産形成の見通しが立てやすく管理が楽


今年積み立てた貯蓄を、次年度の資産形成の予算とするため、

最初に一年間分の予算配分を決めてしまえば、

来年の年末にどのくらいの資産になるか、大体の見通しを立てることが出来ます。


ぷろまね家の場合は、今年一年の貯蓄額を予算として、

子供3人の学費としての貯蓄分を現金で、

残りを老後の備えの為の運用原資

として配分してます。

この予算配分はその年の年末に行い、次年始から開始します。

こうすれば、次の年の年末までの一年間、

資産形成(運用)のための特別な取り組みをしなくて良い

ので、家計管理が楽になります。

因みに、ぷろまねが昨年この予算配分にかけた時間は1日でした。

メリット2.通年の家計管理を貯蓄に限定できる


予算化をすると、前述のとおり

年度内での資産運用で何かすることは無くなります。

その代わり、

家計管理の中心は次年度の予算づくり(貯蓄)となります。

なので、基本は貯蓄を最大化することが、日々の家計の目的になります。


ぷろまね家の場合は、一年に158万円以上の貯蓄を目標としています。

一年を通し、投資・運用について悩むことなく、

年に158万円以上貯める。※3

ことだけを、家計管理の目標としています。

※3 年158万円の貯め方

puromanesan.hatenablog.com

ウチの奥さんは、

”貯金する”

方が、複雑な投資を考えるよりも分かり易くていいと言ってます。

メリット3.タイミング投資の罠や誘惑から逃れられる

 
予算化によって、一年間を通して、運用を考える必要はありません。

なので、前述した”タイミング投資の罠”

  • 給料日に、投資していいのか?
  • 投資した翌日値下がりして、萎えたり。。。とか
  • 安値になるかもしれないから、今月分を来月に回そうかな・・とか
  • 今絶好調な銘柄に投資した方がよいのか・・とか

の、悩みからは解放されます。


ぷろまねは40代から、投資を始めた素人ですから、

上記を考えて行動すればするほど、

長い期間(10年単位)で見た結果、

損する。

ということを確信していますので。そんなことはほっといて、

一年ひたすら貯蓄に励む

方が、我が家にとってはいい事なんだと思ってます。

メリット4.家計改善のモチベーションが上がる

 
予算化によって、家計管理の目標が”年間貯蓄”に一点集中されますよね。

で、実は目標というのは、シンプルであればあるほど、

行動様式が単純化するので、達成しやすくなります。


仕事などでも経験があるかと思いますが、複雑な事象は単純な要素に分解し、

それぞれに専任の担当を割り当てますよね。

それが、一番効率が良いためです。


それと同じで、我が家は単純に”資産形成=貯蓄”にコミットすることで、

貯蓄すること自体がモチベーションとなるわけです。
正に○○ザップ方式


これまでの記事でも書いてますが、ぷろまね夫婦は、貯蓄するという

単純な目標に向け、日々せっせとあの手この手にトライしてます。

これは、貯蓄が将来の資産形成(学費+老後の備え)の成功につながることを、

知っている為であり、その達成に向け、

さらなる効率化を求めているとも言い換えることが出来るでしょう。


もしこれが、貯蓄と運用の両方を天秤にかけた方法だったなら、

貯蓄よりも運用で儲けてやるゼ!!

っていうことになってしまったかもしれませんね。

我が家の場合、これだとあんまりうまく行かないでしょうね。

メリット5.自動化


予算を使って、次の年間投資額を予め決めて実行するので、実行後一年間は

勝手に投資を実行します。自動化ですね。

これって、2020年の3月のコロナショックでよくわかりましたが、自動化って

ほんと、すごい。

暴落が起きた時、ぷろまねすごくアタフタしましたけど、アタフタしていた間も

この自動マシーンは淡々と積み立て投資をしていました。

で、気づいたら運用益がすごいことになってたと、、

もし、最初にやっていた給料日投資だったら、絶対追加投資なんか

できなかったと思うんだよね。

あのアタフタで投資するハートは持ち合わせておりません。


ぷ:( ゚Д゚)てのが、メリットかなぁ。と思います。

予算化のデメリット

 

では、ぷろまねが行っている予算化を取り入れた家計管理について、
デメリットと実感していることを書いていきます。

デメリット1.最初の年は予算づくり


これは、予算化を行う前に気づくんですけど、

最初の一年はひたすら貯蓄なの?

ってことです。答えはハイですね。この機会損失が予算化の最大のデメリット

だと思います。


ぷろまね家の場合は年間目標額 158万円 の貯蓄が 家計管理を始めた時

手元にありましたので、初年度から運用を始めることができましたが、、

こういう条件がそろってないと、このデメリットは残りますね。 

デメリット2.投資機会の損失


例えば、これは、メリットの逆なのですが、予算化は暴落時などにおける全力投資

には、向いていない方法ですね。

予算化は利益の最大化は出来ない方法です。これをデメリットと思われる場合は

予算化は向いてないですね。

ただ、 この手法を取れる人は中々経験豊富な方だと思いますね。

デメリット3.刺激がない、つまんない


こういう人はいると思います。こういう人にとっては、予算化というか

積み立て投資自体がつまらないんだと思います。これはデメリットでしょうね。

因みにぷろまねは、投資に面白さなゾ求めてませんです。


ぷ:( ゚Д゚)てのが、デメリットかなぁ。と思いました。

予算化に向いている人



というわけで、予算化を取り入れた家計管理のメリット、デメリットをぷろまねの

感想を踏まえ書いてみました。

ぷろまねとしては、この方法によかったと思うのは、

◇予算化のいいところ

  1. 見通しの良い資産形成と家計管理
  2. 家計の目標が”貯蓄”に集中できる
  3. 運用における、誘惑の排除
  4. 自動化

要するに、

日々の値動きが気になる人

あるいは、

資産運用にできることなら関わりたくない、でもやらなきゃと思っている人

あるいは

ズボラな人
(投資・運用メンドクセー人。私はこれ。)

は、ご検討されてもいいのかなと思いました。


ということで

ぷ:( ゚Д゚)またあいましょう。


以上です。

記事一覧へのリンク

◇家計・資産形成の考えと取り組み記事へのリンク
家計・資産【考えと取り組み】記事一覧 

◇”家計管理”関係記事が全部作成順に入っています。ご興味ある方は是非。

【家計管理】 記事一覧 

↓よかったらクリック頂けると記事作成の励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

読者登録してもらえたら嬉しいです。